いつもブログをご覧くださりありがとうございます。
当ブログは、内容によって一般公開用と限定公開に分かれています。
限定公開の記事は有料(2,000円/1年分)となります。
購読をご希望の方はこちらからパスワードをご購入下さい。
パスワードは年度毎に発行します。
2016年の限定記事を読むには2016年のパスワードが必要です。
2017年の限定記事を読むには2017年のパスワードが必要です。
2018年のパスワードは、2016年のパスワードの前3文字+2017年のパスワードの後3文字の6文字になります。(2018年のパスワード単体では購入できません)
2019年の限定記事を読むには2019年のパスワードが必要です。
2020年・2021年のパスワードは、2019年と同じパスワードです。
※通常コースの方にご案内します。
フリーコース・通信の方は購入してください。
通信やメール相談で私からのどんぐり子育て・学習のアドバイスを希望する方は、出来るだけ読んでいただけると話が噛み合うのでありがたいです。
コメント
小5 どんぐり歴2年3ヶ月 息子、年少娘の母です。いつも拝読しております。
有料でも構いませんので一般の読者が読めるように是非何かお考えいただけたらありがたいです。
ちゃちゃぽむさん
コメントありがとうございます。
そうですね、ちょっと仕組みを考えてみますね。
初めまして・・・いつも拝読させて頂き勉強しています。
息子が小学1年生の時にどんぐりに出会い、ブログや本も読みながら徐々に環境設定を整えてきました。この春三年生になり、宿題も増えた事から思い切って新しい担任の先生に家庭の方針であるどんぐりのことを伝え、了解を得ることが出来て宿題をやらずに済むようにもなりました。
環境設定は整っているとは思うのですが、まだまだ手探り状態で自信もありません。
なのでどうか、限定記事も読ませて頂きたいのですが・・・
是非、ご検討よろしくお願い致します。
紫陽花 さん
コメントありがとうございます。
他にも何人かの方に同じようなお話を頂きとても感謝しております。
限定記事には、今まで載せていた一般の方が「過敏に反応する部分」と息子たちの記事が入っていくことになります。
合わせて教室で口頭で紹介していたことやわざわざ別紙にプリントして渡していた「もともと一般公開していなかった」内容を入れていきます。
FBの友だち限定の記事や、FBの友だち限定かつ数時間しか公開しなかった内容です。
FBでの情報発信では、どんぐりに興味・関心を持っていない「友だち」もいますので、まぁ嫌な情報をおしつけているなぁという感もあり(苦笑)、多少減らそうと思っていましたので、その分をブログ記事および限定記事に入れていこうかと。
限定記事は、殆どが閲覧に制限をかけるから書ける内容の記事になります。
「通常コース」限定であれば読む人のことを知っているのでかなり書きたいことが書けます。
読む人の枠を広げると、それだけオブラートに包んだ記事にならざるを得ないのですが、それでも読みたいという方がいらっしゃるというのならと「有料」という制限にしました。
有料で面倒な手順があれば「通りすがり」の方やどんぐりに否定的な方はまず入ってこないでしょうから。
一般の記事も今まで通りとはいかないかもしれませんが、家庭でどんぐりを続ける方が「断念しない」ような応援記事を書いていきますのでよろしくお願いいたします。