保護中: それでは意味がない 2016/11/14 2016/11/14 2016限定公開記事 シェアする このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
コメント
いつも楽しみにブログを拝見しています。
私も3年生のどんぐりっ子がいるのですが、他の子達の現状を知らないので、今回のような計算問題が分からないとか、4年生になっても割り算の意味が分かっていないとか…信じられないです。
先日の6年生の全国共通テストも、応用問題とは思えないような内容も多いのに、平均点がすごく悪いですよね。
そんなに今の小学生は考えれないのでしょうか?
我が子しか知らないと、多数がそうだとは信じられないのですが。
我が子は本当にどんぐりに出会えて幸せだと思います。
毎日宿題もせずに遊んでばかりで、学校の勉強には困らないですからね、
キャリコ さん
我が子、特にどんぐりっ子しか見ていないと信じられませんよね。
でも小4あたりから周りのお母さんたちがざわつき始めますから、あぁそろそろなのねと思うかもしれませんね。
>そんなに今の小学生は考えれないのでしょうか?
勉強モードの時は特にひどいです。
考えようとしない、考えるということを知らない、というのが正確なところでしょうかね。
考えるやり方=絵図を描いて動かす を教えてあげればすぐに変わる子たちも多いですよ。
でもその機会がありませんので結局考えられない状態で固まってしまいます。