例えばなしですが

シェアする

囚人に毎日必ずやるべき課題を与え、やらなければ食事抜き、鞭うち、その他罰を与える。

やれば飴(待遇改善等)を与える。

囚人たちは言われなくても課題をやるようになりました。

看守たちは『囚人が言われなくても自分からやるようになった』と喜びました。

子どもたちに大量の課題を与え、やらないと叱る、嫌味を言う、ペナルティーを与える、

やれば飴(ゲーム、テレビ、お小遣い等)を与える。

そのうち子どもたちは言われなくても課題をやるようになります。

親は『言われなくても自分からやるようになりました。』と喜びました。




これを「自主性」と呼びますか?

低学年で大量の宿題や●文の課題プリントを、

「うちの子、言われなくても自分から取り組んでいます。」

というようなことを保護者会などでたまに聞きますが、

そうだろうなぁ、きっと私でもやるなぁというオーラをまとっています。

言いませんけどね(笑)

叱られず、飴ももらえずともやるのなら、それは「自主学習」「学び」です。

そういった習慣をつけさせたいと願いながら、全く正反対の環境で育てる?

子どもは願ったようには育ちません。

育てたように育ちます。

そしてお手本として示された、飴と鞭で人を動かすということを身に付けて使うようになります。

★入会をご希望の方へ★  ★子育てコラム★



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村