
マスクをして子どもを育てる怖さ
今からおよそ800年前のローマ皇帝フリードリッヒ 2世が、 「言葉を一切教わらなかった赤ちゃんは、どんな言葉を話すようになるの...
For the children.
今からおよそ800年前のローマ皇帝フリードリッヒ 2世が、 「言葉を一切教わらなかった赤ちゃんは、どんな言葉を話すようになるの...
ブログ更新が滞ってすみません。久しぶりの投稿です。 「〇〇やって!」 これは指示。 相手を...
1年前に多くの方にご協力いただいてまとめた宿題アンケートを公開します。 データが大きすぎたので分割してUPしました。 まだ宿題を...
11/7 川崎市の小学校で開催したワークショップのアンケートにあった質問に回答します。 資料にあったように、親は怒鳴らない急かさな...
当たり前のように子どもに向精神薬を与える風潮が嫌いです。 この本がもっともっと広まるといいと思います。 ...
昔のブログにかなり記事を残してきています。 最近このブログを知った方は目にしていないでしょうから、少しずつ持ってきます。 習い事 2...
デジタルメディアから遠ざけられて育つ子の世界では、時間は1倍速で流れ、かつ途切れることなく連続しています。 テレ...
We are what we eat. 添加物の神様、安部 司 さんのWebセミナーを見て、これまでも気にはしていた添加物について...
著しく違う どんぐりの環境設定や自然保育の考え方で育てているデジタルメディアにあまり触れていない家庭の子どもは、4歳、5歳でも意思の疎通が...
義務教育 文科省の管轄下にありながら、大学は比較的自由に発言が出来るようですね。 どんぐり仲間のFBコメントを引用します。 ...
小学生時代に宿題をやらなくても、自分でやる必要があると思えば言われなくてもやりますよ。 中学生になった時に、親が言わなくても自分で判断...
昔ある6年生がやった問題です。 【問題】 ハムハムがチュ−チューの家まで行くのに80分かかります。今日、ハムハムは漫画の本を借りにチ...
昔ある5年生がやった問題です。 学校の成績は優秀、そろばん歴5年以上でそろばん教室のエース的存在でした。 ...
ご存知の方が多いと思います。 「どうせ無理」をなくしたいと、北海道でロケットを飛ばしている植松努さんです。 全国を回...
私は、子どもが座って授業を受けられないからって、向精神薬を飲ませてまで通わす場所じゃないのになぁと思いますが、世の中的には向精神薬を子どもに...
親がおかしくなると、サービスの提供側もおかしくなる。 さらにおかしな親が増える。 学校もおかしくなる。 まともな子がおかしくさ...
ばれなくても大変よ 文部科学省の現役官僚が、職権を悪用して自分の子どもを東京医科大学に裏口入学させたとして逮捕されたというニュースが流れて...
糸山先生のFB記事およびdropboxの資料を転載します。 <日本人が、現状の生活(特に教育方法)を真剣に危惧すべきことを...
毎朝4時起き、命令されひらがな練習 死亡の結愛ちゃん というタイトルの記事を読みました。 とても残念で悲しい事件で胸が痛みます。...
新入社員として新しい会社・組織に入った時、緊張しましたよね。 無理のない研修スケジュールと優しい研修講師や上司・先輩でも学生と社会人の...