
1ヶ月で十分
息子たちや他の子たちをみていて、 学校の算数の授業を全く受けなくても、6年生の最後に1ヶ月くらい教えれば十分なのになぁ 全教科合...
For the children.
息子たちや他の子たちをみていて、 学校の算数の授業を全く受けなくても、6年生の最後に1ヶ月くらい教えれば十分なのになぁ 全教科合...
面白い動画をみました。 ウワサの保護者会「反抗期へようこそ!」 20150827 【反抗期がない理由】 よい例:子どもの自己決...
しろくまさんにコメントをいただいたので、現在の我が家の環境設定をご紹介します。 長男:小5 次男:小2 三男:年少 ①3人のお子様の...
1人目の子どもが生まれた瞬間から、理想的な環境設定が出来ている家庭は少ないでしょう。 どんぐりで3人目、4人目の子どもを育てる家庭なら、そ...
お勧めしません 幼児~小学生に、 「理不尽なことを我慢する」 「なんでも真面目に頑張る」 そういう訓練をするのは、、、お...
学校の勉強の先取り学習はしない方が良いですが、普段の生活の中で、学校で習うことは体験しておくことを大事です。 習ったことをつな...
一緒に学習支援のボランティアをしている教員OGの方々がどんぐり倶楽部に興味を持ってくれるので、毎週いろんな本や資料をお渡ししています。 ...
囚人実験 心理学の実験に自発的に協力してくれた健康なアメリカ市民たちが、この実験に参加しました。彼らは模擬監獄に閉じ込められます。そし...
先週はこれを見ていて寝不足気味でした・・・(苦笑) 名シーンはこちら さて、 『来月は「○△×■」という映画を鑑賞...
長男のクラスではテレビゲームを持っていないのは2人だそうです。 我が家ともう一家族だけですか…。 習い事も我が家はさせて...
やっぱり異常です どれだけ 「計算はできるけど文章問題が苦手」 という子が多かろうとも、子どもが本来持っている力を知ったら...
環境が悪化して、絵がひどくなる、雑になるというのはよく見ます。 (いいことじゃありませんけどね) 絵どころじゃなく、穏やかだった子が...
昔、教室のトイレに入ったまま全然出てこない5年生がいて、外から声をかけ続けるも全く応答なし。お兄ちゃんにトイレの開け方(外からの)を教えて連...
学校からの配布物や保護者会で、テレビやスマホ、テレビゲームの話題が出ることが多々あります。 「時間を減らしましょう。」 「スマホ...
囚人に毎日必ずやるべき課題を与え、やらなければ食事抜き、鞭うち、その他罰を与える。 やれば飴(待遇改善等)を与える。 囚人たちは...
どこをどう間違えたのかが解らない学力テストは、いつもそのままゴミ箱行きです。 本当に勉強させないでいいの? の参考にどうぞ。...
明らかに間違っている 我孫子市はとても住みやすい環境で気に入っていますが、小・中学校の教育施策が間違った方に向かっているので危惧しています...
どっちにしろ困ります 「パッパッと計算できないと高学年になったら困ります。」 という先生は多いです。 それで、毎日の宿題も計算...
相対的…他との関係において成り立つさま。また、他との比較の上に成り立つさま。 絶対的…物事が絶対であるさま。何物にも制限されないさま。 ...
おかしな九九 私と同年代~年上の方に、 「最近の小学生って、九九を上り・下り・ランダムでやらされるんですよ」 と言うと ...