地頭を鍛える学習教室 Gフォレストブログ

For the children.

フォローする

ホーム
2018限定公開記事

保護中: つぶやき

2018/8/2 2018/8/3 2018限定公開記事, つぶやき

シェアする

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

シェアする

フォローする

jiatama

関連記事

保護中: 早めの予防

保護中: 早めの予防

★限定公開記事の内容は転載出来ません。 先生が怖い 新一年生の三男が、予想通り先生が怖いと言い出しました。 ただ、学校に行きたくな...

記事を読む

つぶやき

つぶやき

我慢 理不尽なこと、嫌な事から逃げないように・・・の教育の果ては過労死/自死 だと思っている。 過労死はまだ本人に働く理由が...

記事を読む

つぶやき

つぶやき

「体育すわり」は日本人を骨抜きにする奴隷と囚人の座り方 体育座りは嫌いだったから、隙あらばあぐらをかいていた。 今の学校はすぐに注意され...

記事を読む

考えるとは

考えるとは

わかるとは、考えるとは 「つかむ」 ってどうすればいいか知ってるよね。 (うなずく子ども達) 「ける」 もどうすればいいか知っ...

記事を読む

保護中: 長文です。

保護中: 長文です。

★限定公開記事の内容は転載出来ません。 次男の回避策 2学期最後の算数の演習授業の学習支援ボランティア。 低学年の方はもう終わって...

記事を読む

つぶやき

つぶやき

漢字テスト 家では漢字ドリルやテスト前のテスト用紙を使った漢字練習をさせていない小5の次男、50問テストの結果は72点。 ...

記事を読む

保護中: 楽しそうですね

保護中: 楽しそうですね

★限定公開記事の内容は転載出来ません。 小2クラス プリント5枚 (三角形・四角形×4 足し算・引き算×1)。 あれ? あれれ...

記事を読む

保護中: お手紙

保護中: お手紙

★限定公開記事の内容は転載出来ません。 新学期、新しい先生に家庭教育の方針、宿題制限の連絡をされた方も多いでしょうか。 したいけ...

記事を読む

つぶやき

つぶやき

学生から社会人へ 提出課題の進捗管理、小テスト対策、定期テスト対策、弱点の洗いだしと対策、受験対策、子どものモチベーションの向上(飴と鞭)...

記事を読む

保護中: つぶやき

保護中: つぶやき

★限定公開記事の内容は転載出来ません。 小5生との会話 『宿題がむちゃくちゃたくさんある! 宿題なんてやっても頭は全然よくなんない...

記事を読む


つぶやき
同じ方向を向いている

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


人気記事

  • 家庭でどんぐりing
  • 後伸びする子
  • 毒を吐きます・・・。
  • 限定記事について
  • ワークショップ 一覧
  • お知らせ/月間予定表
  • ワークショップに参加された方へ
  • 相談・問い合わせについて
  • 環境設定
  • 怯える小学1年生のお母さんへ

最近の投稿

  • 保護中: 考えていたら早く出来ない
  • 保護中: マス計算の回避策
  • マス計算
  • 保護中: いつも通り
  • つぶやき
  • 保護中: 割合
  • 保護中: 宿題アンケート集 2019版
  • 宿題アンケート集 2019版
  • 保護中: 本当に頭がズキズキしています
  • 発達障害は生まれつきだからどうしようもない?

カテゴリー

  • 2016限定公開記事 (85)
  • 2017限定公開記事 (60)
  • 2018限定公開記事 (58)
  • 2019限定公開記事 (9)
  • おススメ書籍 (8)
  • お知らせ (47)
  • お金の話 (7)
  • つぶやき (46)
  • どんぐりっ子のブログ (1)
  • どんぐり倶楽部 (32)
  • 三男の作品 (2)
  • 先生読んでね (32)
  • 動画 (11)
  • 子育て (125)
  • 学校 (73)
  • 教室通信 (4)
  • 教育について (94)
  • 未分類 (5)
  • 次男の作品 (10)
  • 湖北教室 (5)
  • 環境設定 (27)
  • 相談・問い合わせ (1)
  • 遊び (38)
  • 長男の作品 (9)

最近のコメント

jiatama
2018/12/13
見えなかった世界を見ることは感動だ!
 >宿題はなくてもいい、出さないで欲しいとずっと思っていました。しかし、最近は宿題が多い方がいいとさえ思えるようになってしまいました。 それは学校でやる量を極力減らしたいからです。 これ、まさにその通...
やよい
2018/12/13
見えなかった世界を見ることは感動だ!
 宿題はなくてもいい、出さないで欲しいとずっと思っていました。しかし、最近は宿題が多い方がいいとさえ思えるようになってしまいました。 それは学校でやる量を極力減らしたいからです。 学校は子供にやらせ...
jiatama
2018/12/4
正解が複数ある問題もある
 始めたばかりではわかりませんよね(苦笑)
さき
2018/12/4
正解が複数ある問題もある
 迷った末に×にして、答えの通りにしようと、わからん帳になってました!なるほど! 私も自分の頭で考えないとな、と思わせてくれる記事でした。気付きをありがとうございます。
jiatama
2018/11/21
後伸びする子
 >小学校入学前の「平仮名練習」のご意見お聞かせいただけないでしょうか。 入学前には平仮名練習をさせる必要はないと考えています。 実際に息子たちにはさせませんでした。 (長男だけ幼稚園で少しや...

アーカイブ

  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (19)
  • 2018年11月 (13)
  • 2018年10月 (14)
  • 2018年9月 (20)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (16)
  • 2018年6月 (20)
  • 2018年5月 (13)
  • 2018年4月 (16)
  • 2018年3月 (10)
  • 2018年2月 (13)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (11)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (13)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (17)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (21)
  • 2017年2月 (26)
  • 2017年1月 (25)
  • 2016年12月 (20)
  • 2016年11月 (20)
  • 2016年10月 (30)
  • 2016年9月 (26)
  • 2016年8月 (20)
  • 2016年7月 (57)
  • 2016年6月 (38)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (5)
  • 2016年1月 (9)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年10月 (3)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (4)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年4月 (1)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (1)
  • 2013年9月 (1)
  • 2012年9月 (1)
  • 2011年6月 (1)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
© 2011 地頭を鍛える学習教室 Gフォレストブログ