★限定公開記事の内容は転載、印刷して配布等は出来ません。
小学6年生、学校の宿題は(禁止なので)ほぼやらず。
習い事もなし。
家庭学習はどんぐり式の学習を
年 長:週2問
小1~3:週1問
小4~5:週2問
小6:週2~3問
やるだけ。
あとは自分の時間を好きなことに使って遊び呆けてきました。
(ゲーム機はありません。テレビも週に3時間の枠内で)
予習も復習もなし、学校の単元テストのための勉強もなし、学力テストやその他テスト形式のプリントで点をとるための訓練は一切なし。
「勉強しろ」もなし、「宿題やったの?」もなし。
ま、算数Bは全部とったらかっこよかったのに~って思いますが、まあそれはそれであいつらしいのでOKです。(きっと、疲れて失速)
笑っちゃうような問題を間違えていますが(笑)、確認すればすぐに理解できるような内容なので解らん帳へ入れるだけです。
算数Bの間違えた問題は問題を確認するとして・・・力尽きたかなという感じ(笑)
国語Aの間違えたところは、漢字の書き、ローマ字はOKです。
漢字は読めて意味が分かればよし、覚えたい漢字はIF法で覚えればよし。
ローマ字はパソコンのブラインドタッチの練習をすればすぐに覚えられます。
1問だけ、なんでかなぁ~ わからん帳へ。
国語Bも同様です。なんでかなぁ~ わからん等へ。
記述式などはどう違えたかが分かるといいんですけどね。
なんにせよ、数字、正解不正解にあまりこだわらないことですね。
学力テストの都道府県別結果
引用元:http://www.47news.jp/47topics/e/276013.php
★入会をご希望の方へ★ ★子育てコラム★ ★限定記事(パスワード)について★