
地頭を鍛える 図形問題集
お絵かき算数ドリル ZUKEI 完成しました。 え~と、地頭は良くても大量の演習に慣れさせていない長男および後に続く次男・三男を鍛え(...
For the children.
お絵かき算数ドリル ZUKEI 完成しました。 え~と、地頭は良くても大量の演習に慣れさせていない長男および後に続く次男・三男を鍛え(...
言葉の持つ力は大きいです。 「~しなさい!」 「やめなさい!」 「~しなきゃだめ!」「~しちゃだめ!」 「なんで出来ないの...
人間は誰でも悩むものです。 私が若い頃に出会って使っている悩みが減る方法をご紹介します。 有名なのでご存知の方も多いと思います。 ...
小学校ですぐにできる簡単な取り組みをいくつかご紹介します。 ①指折り算/指を使わせる。 「指を使わないで、頭の中だけでやりなさい」この指...
小学生の親には「宿題は親がやってください。」とお願いをしています。 卒業する小6生には、中学校でも無茶苦茶なひどい課題がたくさん出るか...
便利な言葉 【文章問題が苦手】というのはとっても便利な言葉です。 しかし、 そもそも文を読めない 言葉の意味が解らない ...
食事中にしゃべると立たされる? 小学校の給食の時間には、しゃべってはいけない時間としゃべっていい時間があります。 もちろんしゃべると叱ら...
事実だけをいう 教室に通うお母さんたちからもよく聞くが、教育現場の共通認識なのか「高学年はもうだめだ/手遅れだ」というのを本当によく聞く。...
子どもに勉強をさせる時、「ここで頑張れば○○だから」という言葉をかける親が多いのではないでしょうか。 就学前の子には「ここで頑張ってお...
土日両方スポ少の子は新規入会では断っていますが、 既に入会している子たちはそのままです。 エネルギー切れで思考力の育ちが鈍い子が...
どんぐり理論を知っていれば、 子どもを怒鳴る 自分の子どもを叩く ということが、どれほどやってはいけないことかということが学べ...
「ゲーム機は持たせたくなかったけど・・・」 という声をよく聞きます。 それと同じくらい 「もう持たせちゃったから…(手遅れ...
今朝、次男の寝起きの機嫌がものすごく悪かったので、 あぁ漢字テストのことかなと思いました。 10問テスト(100点満点)で点数が...
5年生のお母さんからの相談が続いているので、今朝長男とした会話を紹介します。 FBの記事を転載 お絵かき算数ドリルZUKEIの注意書...
値段が高いからと躊躇している方がいるかもしれませんが、 環境設定に苦労している方は、迷わず買いですよ。 環境設定がう...
【家庭でどんぐりing ブログ】 青い鳥はどこにいる 朝な夕な 明日は明日の風が吹く 明日もいっしょに 笑いあえます...
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」 を地で行く現代子育て事情。 幼児がテレビやDVD、未就学児~児童がゲーム機、スマホ、ネット三昧。...
勝手にファンになって応援している 植松 努 氏 のブログを勝手にご紹介。 どんな方かはTEDの動画をみるとわかると思います。 未来を...